「しおり」と「黒いシール」
「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた」を読みました。生い立ちから、iPS細胞発見までを書いてありますが、どのパートもすごく面白かったです。アメリカでの研究所でのやり取りは、実際には英語ですが、大阪弁訳で書かれていたり、ととても楽しく読めました。
第2部のインタビューの、「転写因子は体細胞をiPS細胞にする際、どんな働きをしているのでしょうか?」の質問に、例えに「黒いシール」を使って説明されています。「シール」という文字を見た時に、反応してしまいました。
さて、プロフィールに登場する、奈良先端科学技術大学院大学ですが、奈良県生駒市にあります。私は、実家が生駒市なのですが、この大学院があることすらまったく知りませんでした。
山中伸弥教授が、ノーベル賞を受賞された後に、「近鉄生駒駅に奈良先端大の大きなかんばんがあるよ」と聞きましたが、私は毎日、近鉄奈良線生駒駅を通っているにもかかわらず、見た記憶がまったくありませんでした。
このかんばんは、王寺行きのホーム側にあります。でも、奈良線のホームから王寺行きのホームを見た時に、電車がとまっていないことはめったになく、それで目にしたことがないのだと分かりました。
かんばんを写真撮影してきました。
私が写真撮影しようとした時にも、王寺駅行きの電車がとまっていました。電車が動いてくれないと、かんばんが見えないので、電車が発車するまで、15分くらい待って、写真撮影しました。かっこいい看板ですね。
シール印刷専門の尚英印刷topへ