会社の日常
メールかFAXか
先日、シール印刷のための版下を弊社で作成しましたので、できあがった版下をお客さんあてに、FAXしました。
それから、24時間以上経過して(土日曜日ははさんでいません)、お客さんから「
FAXを見ていませんでした」とFAXで返事がきました。
そして、「FAXよりもメールで送っていただいた方がいい」とのことでした。
今は、こういう人が多いのでしょうか。
私の感覚では、メールは、メールの読み込みをしないかぎり、来ていることがわかりませんが、FAXは、くれば勝手に紙が出てくるので、その方がいいのかな、という感じです。
でも、今は、FAXに広告FAXがたくさんくるので、いったんパソコンにためておいて、FAX内容をチェツクして、必要なものだけ、紙にプリントアウトするということができます。
弊社でも、宣伝広告FAXがよく来るので、こういう形にもできるとは、言われましたが、これですと、FAXの意味がないな、と思い、普通に、FAXがくれば自動的に紙が出てくるようにしています。
今のFAXは、FAX音も小さくて、FAXがきたことが分かりにくいことも事実です。
こうして、どんどんと紙からデジタルにうつっていくのでしょうか。
たとえば、まんがですと、私の場合、読みたい漫画があっても、それがKindle版で出ていないと、紙のまんがはまず買いません。紙のまんがは、場所をとるからです。
そのうち、FAXもなくなるかもしれませんね。
シール印刷専門の尚英印刷topへ