反射シート白のシール材料

 お客さんから、「過去に反射シートのシール材料でシールを作成したので、今回もこのシール材料でシールを作成して欲しい」と見本を渡され、「反射シ…

シール材料を生かしたデザイン

 シールデザインを描く際には、どのシール材料に印刷するかということを考えて、デザインされた方がいいです。たとえば、和紙のシール材料を使う場合…

「オリンパス」という名前のシール材料

 オリンパスという名前のシール材料があります。薄い茶色の紙です。木の雰囲気がするシール材料です。 このシール材料は、それほど頻繁に使われるわ…

商品の顔になるシール

 最近は、簡易プリンターで印刷されたシールが増えてきて、スーパーでも食品の材料名が書かれた裏に貼るシールの場合は、簡易プリンターでのあまりき…

訂正シールの寸法について

 訂正シールのお見積もり依頼をいただく時に、「そちら(弊社)でシール寸法を決めてください」とおっしゃる方が、たまにいらっしゃいます。でも、こ…

シールデザインの強さ

 シールデザインは、インパクトがあり、目立つ方がいいと私は思っています。パステルカラーを多用し、色鉛筆で描いたようなデザインですと、どちらか…

シールは1種類ずつ作成します

 シール印刷機でシールを印刷する場合、シール材料はロール状です。ですから、シールは、通常1種類ずつ作成します。違うデザインのシールを1面につ…

手書き文字とパソコン文字の組み合わせ

 20年くらい前に印刷したシールを見ていると、手書き文字とパソコンの文字を組み合わせたデザインのシールがありました。そのアンバランスぶりが、…

シールを屋外に貼る場合の耐光インキ

 シールを屋外にお貼りになる場合には、太陽光で色がとばないように耐光インキを使います。「耐光インキで、どれぐらい色がもちますか」と聞かれるこ…

シールを製造する側としては包装してほしい

 先日、ミュージカルを見に行って、そのホールでミュージカルの公式グッズを買いました。CDなどです。その時、CDをそのまま渡されて、包装も何も…