和紙シールのデザイン

 先日、黒ゴマペーストを買いました。瓶詰めになっているものです。そのビンに、和紙シールが貼ってありました。そのシールデザインが、商品名が手描…

スーツケースにどれだけのシールが貼ってあるか

 益田ミリさんの「お母さんという女」という本の中で、「スーツケースにどれだけのシールが貼ってあるかで、スーツケースの使い込み具合が分かる」と…

やる気を出すためのシール

 英語関係のブログを読んでいると、「塾で子供たちにやる気をおこさせるために、がんばった子供にシールをあげる」という内容の文章を偶然見かけまし…

シールの貼りやすさ

オリジナルシールを作成される際には、シールの貼りやすさを考えましょう。シールを手で貼る場合、単純作業ですが、シールを貼りにくい大きさにすると…

ミシン入りのシール

 ミシン入りのシールを作成することができます。ミシンというのは、破線の切れ込みのことです。シールを折り曲げやすいように入れるミシンと、シール…

昔に印刷したシール

 昔に印刷したシールを見ていると、その時代のことが思い出されます。大阪の電話番号が、「06-○○○ー○○○○」と真ん中が3けたのシールを見る…

商品に貼ってあるシールを見て、商品の価格を推測する

 スーパーマーケットに行って、商品に貼ってあるシールを見ると、その商品の価格はだいたい推測できます。要するに、高い商品には、シールにもそれな…

浮き出しシールの浮き出す部分の太さ

 私は、浮き出しシールで、浮き出し(エンボス)する線の太さは、細い方が個人的にはおしゃれな感じがするので、好きです。でも、実際には、けっこう…

節電と書かれたシール

 10年以上前に、「節電」と書かれたシールをつくったことがあります。このシールを作成した当時の「節電」の意識と、今の節電の意識は、かなり違い…

シールに押したスタンプが消えないようにするには

 手でちぎれないシール材料に、日付印などのスタンプを押す場合には、油性のスタンプをつかわないと、とれてしまいます。 消火器に貼ってあるシール…