水にぬれるとにじむシールは、小さくつくります

 水にぬれるとにじむインキで印刷するシールは、通常、小さい大きさのシールを作成します。携帯電話に貼られているシールをご覧になってもお分かりの…

A4の大きさのシールに切れ込みを入れる

 弊社は、オフセット印刷機も持っていますので、A4の大きさのシール表面に、1枚ずつシールをめくることができるように、切れ込み(ハーフカット)…

請求書を送ってくる封筒

 弊社にも、請求書の郵便が毎月郵送されてきます。その封筒で最も多いパターンは、社名を封筒に印刷してあって、「請求書在中」のはんこが押されてい…

何周年記念のシール

 弊社は、今年で創業から58年になります。だいたい何周年記念というと、5年や10年などのきりのいい数字でお祝いすると思います。弊社では、きり…

味噌に貼ってあるシール

 私がよく行くスーパーマーケットでは、とてもたくさんの種類の味噌が商品棚に並んでいます。それだけ種類が多いということは、競争が激しいというこ…

楽に剥がせるシール

 「シールを剥がしたいのですが、なかなか剥がせません。どうすればいいですか」という相談をよく見かけます。そもそも、シールを貼って、その後、剥…

連絡先のシール

 まだインターネットが一般的ではなかった13年くらい前は、名刺にメールアドレスを入れている人は、ごくごく少数でした。ですから、今までの名刺に…

動物のシールいろいろ

 40年くらい前、ナイジェリアに、動物のシールをいろいろと輸出していました。ゴリラのシール、犬のシール、ライオンのシール、鳥のシールなどです…

「長電話はやめましょう」のシール

 昔に作成しましたオリジナルシールをいろいろと思い浮かべていました。電話のところに貼るということで「長電話はやめましょう」という文字が入った…

訂正シールといっても付け足すシール

 「訂正シールを作成してください」と言われると、透けないように糊面がグレーになっている訂正用のシール材料を使って印刷することを考えますが、訂…